9月10日(土) |
第47回 ミッキー塾『助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル 出版記念講演』 |
---|

講師 | : 熊切 伸英 |
---|---|
会場 | : |
受付開始 | : |
講演時間 | : |
なかなか目立たない仕事内容のこの業界。 どんな事をしているのでしょうか?普段不動産業者に管理を委託している物件オーナー様も興味があると思います。 設備故障の対応、契約トラブル、理不尽な方への対応やマン ションの上階から空中ションベンをする男を捕まえた話… この業務はすごく範囲が広くて深いです。空室を抱えている 時は待ち遠しい不動産会社からの連絡も、入居が決まった 後は「退去?・修理?」と嫌な話の連絡と感じてしまいます。 「入居者の言う事ばかり聞いて」とか「お金かかる事ばっか り」と考えるよりも入居者に長く住んでもらえる提案なのか否かで判断される事がオーナー様の物件価値の向上につながります。 プロパティマネジメントとは昔ながらの「賃貸管理」だけではなく「経営的」な要素を取り入れた考え方です。その基本は現状分析と改善提案。 オーナー様の資産価値を最大化する事が我々管理会社の目的であり管理料を頂いてビジネスをしている業者としての義務です。 しかしながら基本である「賃貸管理」の部分がしっかりしていないとマネジメントどころではなくなります。 今回の記念講演セミナーは、普段行っているプロパティマネジメント業務のうち、基本的な部分に焦点を当て、 賃貸管理に興味のある初心者の方から、物件オーナー様、管理業務を行っている同業の方までわかりやすく楽しめる内容となっています。 物件管理の重要性を再認識する機会となり不測の事態に対するイメージトレーニングと体系だった業務の整理に役立てられるセミナーとなっておりますので、ぜひこの機会にご参加頂ければ幸いです。
開催報告9月10日(土)に、第4回全国賃貸住宅経営協会・富山県支部主催(第47回ミッキー塾)のセミナーを開催しました。
講師は、あのクマさんにお願いしました。賃貸住宅のクレーム処理を天職として15年、数々の苦労話が、本となり大ヒット、全国にクマさんファンがいます。 講演テーマは、「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版記念講演会!です。 富山県内にも、クマさんに会いたいと、34名の投資家のみなさんにお集まりをいただきました。3時間の講演時間でしたが、信じられないようなクレーム事案に、大笑い、アッという間の3時間でした。
分譲マンションの共用廊下の7階から、吹きぬけの1階に向けて、しょんべんを毎日する迷惑男を、張り込みの末、捕まえたドキュメンタリーの日本テレビのニュース動画も見せてもらいました。 年間1,000件のクレーム処理をてきぱきと行うクマさんは、まさに名人芸。体験談がうけるのも、うなづけます。 ヤクザ屋さんの特徴など、対応の仕方などもとても興味深いものでした。
クレームを言ってくださるお客様には、なんといってもスピード。きわめて、当たり前な原則論も、改めて聞くと新鮮でした。 とても楽しく話をなさるクマさんの魅力に魅せられてしまいました。どうもありがとうございました。